村人Y、楽天モバイルに乗りカエル

節約

貯蓄したいので、スマホにお金をかけたくない

実家がドコモを利用していたので、自分も昔からずっとドコモを使ってました。
写真のスマホは2021年9月ごろに買ったドコモのAQUOS R6です。近所のドコモショップで10数万円で購入しました。プランはギガ放題とかいうプランだったはずです。あんまり覚えてないですが、月5000円~7000円くらいだった気がします。

2023年ごろにahamoに切り替えました。ahamoは月3000円程度で30G使えるので、節約になるし、ゲームもほとんどやらないのでそれほどギガを大量に消費することもないので、自分にとっては十分でした。

でも、残念ながら、画面にひびが入ってしまったことが原因で今年の年始に全く画面がつかなくなってしまい買い替えることになりました。

ちょうど節約についてよく考えている時期だったので、何とか出費を抑えたいと考え、必要十分使える安いスマホ、安いプランはないかなぁと色々探してみました。
Amazonで探したら、10,000円くらいで安いSIMフリーのスマホがありましたが、設定に苦労するかもと思ったのと、今までドコモショップで10数万円で買っていた身からするとちょっと不安に感じてしまいました。

結果、楽天モバイルにすることにしました。
壊れたスマホの画面がつかないので電話番号を引き継いで乗り換えるのにちょっと苦労しました、、、
決め手は以下の3つです。

  • プランが安い(楽天ポイントを支払いにあてられる)
  • 他社から乗り換えで13000ポイントもらえる
  • 安い機種がラインナップされてる

3Gまで980円、20Gまで1980円、20Gを超えたら2980円
20Gを超えたとしてもahamoを利用していた時より安いです。
自分は1か月で20Gを超えることはほとんどないので、1980円で済んでます。
実際には、月650円のスマホ交換保証プラス&家電補償(Tier1)というオプションだけはつけているので、1980円+650円=2630円(税抜き)が月々の使用料です。

ポイントを支払いに充てられるので、月々の支払いをさらに抑えられます。しかも、乗り換えで13000ポイントもらえるので、最初の数か月は使用料が0円にできました。しかも、友達を紹介すれば7000ポイントもらえるのもうれしいです。最近、友達が乗り換えるから紹介してほしいと言ってきて、ラインで紹介用のURLを送ってあげたので、ポイントが入ってくるのが楽しみです。

2025年7月の楽天モバイル利用料金です。

今までドコモに払っていた金額からすればはるかに安いので、やっぱり乗り換えてよかったです。

そして、購入したのは、OPPO A3 5Gという機種です。


https://network.mobile.rakuten.co.jp/product/smartphone/a3-5g/

当時、価格は約30000円でした。
自分は近所のケーズデンキで現金一括で購入しました。ネットも店舗も価格差がなかったので、それなら何かあった時に連絡しやすい店舗の方がいいかなと考えました。
ドコモショップにはこんな安いスマホ売ってないですね。今まで何も知らなかった自分にびっくりです。
中国のメーカーですが、楽天で取り扱っているのだから大丈夫だろうという安心感があり、機能は特別優れているところは見当たらないですが自分的には必要十分な感じでした。色は薄紫のような感じで、かなり気に入ってます。
実際使ってみて不便に感じたりすることは特にないので、納得のいく買い物だったと思ってます。

最後に、楽天モバイルに乗り換えて感じたメリット・デメリットです。

メリット
・プラン料金が安い
・限度額2980円なので、万が一たくさん使ってしまっても安心
・友達紹介すればポイントがもらえる
デメリット
・場所によっては(田舎、建物内、地下etc)結構つながりにくい
正直、つながりにくくてイラっとすることは結構あります。今までドコモを使っていてどこでもスイスイつながっていた分余計にそう感じます。
でも、月額料金が抑えられて資産形成できると思えばこそ、節約とある程度の不便さの許容は切り離せないので、目をつぶることにしてます。
でも、今後楽天モバイルの回線がもっと速くなってほしいなとは思ってます。
村人Y

低収入、低資産の一人暮らしアラサー独身男性です。これまで本当にお金に興味もなく生きてきました。30代目前にして将来への不安が募ってきたため、お金と向き合う決意をし、日々節約に励み、投資も始めました。

資産を増やしていく(予定)過程と自分の考え方や方法を中心に、日常とともに綴っていくつもりです。

節約
シェアする

コメント

タイトルとURLをコピーしました