朝一のコーヒー、仕事中のコーヒー、おやつと飲むコーヒーなどなど
コーヒーが好きでほぼ毎日飲んでます。
こだわりがあるワケではないですが苦みが体に染み渡る感じが好きです。
でも、良いものを買おうとすればそれなりにお金がかかりますし、カフェや喫茶店で飲もうとすればそれはそれでお金がかかります。
いくら好きでも、今の自分の優先順位は節約が一番なので、できるだけ節約しながら、身の丈に合った楽しみ方ができるようにしています。
色々な方法を試し中なので、書いてみます。
①水で溶かすタイプのインスタントコーヒー
今一番飲んでいるのはこのタイプです。
時間がない時やめんどくさい時でもさっと作れて便利です。
水色が好きで入れ物のデザインを見たときに欲しくなってしまい、以前はネスカフェアイスブレンドを飲んでいました。詰め替え用を探していた時に、ネスカフェエクセラの方が安くて量も多かったので、今はエクセラを飲んでます。アイスブレンドが飲みたかったわけではなく、入れ物がおしゃれだと思って買ってしまっただけなので、中身は何でもいいかといった感じです。もちろんどっちもおいしくて、手軽に飲めるならこれで十分満足できます。エクセラは550円くらいで買っていて、包装紙には50杯分と書かれていますが、実際にはちょっと多めに使っているので、30杯くらいかなという感じです。それでも、1杯当たり18円程度になります。
ドリップコーヒー(コーヒーメーカー)
家で今使っているのは、タイガーのコーヒーメーカーです。何年か前に弟が誕生日プレゼントで買ってくれました。
フィルターをセットしてコーヒーの粉を入れ、水を入れてぽちっとスイッチを入れればこポコポコと音がして、すぐに出来上がります。
アイスと違って抽出しているので、ちゃんと香りがして、よりリラックスできる感じがします。ポコポコという音を聞きながら出来上がるのを待っている時間も好きです。
以前は、カルディで粉を買っていましたが、200gで1000円以上してしまうので、今はスーパーに売ってるキーコーヒーとかUCCとかの300gで500~600円くらいのものを買ってます。やっぱりカルディの方が味に深みがあるというかなんというか、うまいと感じますが、自分の給料は少ないんだから贅沢品に手を出すのはやめておこうと考えてます。スーパーのもおいしいですし、安くて量がある分、気兼ねなく飲める点はメリットだと思ってます。
ドリップコーヒー(ドリップバッグ)
ドリップバッグタイプはまれに買うぐらいです。
500円で10個入だとして、1回あたり50円と考えるとやっぱり少し高くついてしまいます。手間で考えればコーヒーメーカーで抽出するのよりほんの少し手順が少ないかなといったくらいで、たいして差はないように感じます。便利料や材料費が上乗せされていると考えると、自分でコーヒーメーカーで抽出した方が安上がりなので、個人的にはドリップバッグは少し贅沢品かなという気持ちになってしまいます。
でも、それなりに安いのは事実ですし、自分の手で抽出するときの立ち上がる香りに心が落ち着くので、たまには飲みたいなぁと思ってしまいます。
ペットボトルコーヒーのまとめ買い
最近はやっていないですが、結構な節約になるので、以前一時期やってました。
仕事中とかに買って飲んでいると、そのたびに100円以上の出費になってしまいます。
以前は、タリーズコーヒーアロマエスプレッソ ブラックを24本入りのダンボールでまとめ買いして、仕事の時に1本持っていくようにしていました。そのころは1630円くらいで買えたので、1本あたり68円程度だったのでだいぶ節約できていた気がします。今は値上がりしているみたいですが、、、なんとなくやめてしまったので、また気が向いたらやるかもしれないです。
カフェ・喫茶店
気持ちのいいソファ椅子でくつろげるので、コメダが好きです。
でも、1杯のコーヒーが540円くらいしてしまいます。土地代や光熱費、人件費などが1杯の中に含まれているのだから仕方がないですが、家でアイスコーヒーやドリップを何10杯も飲める金額と考えると、相当高いと感じます。
でも、たまにどうしても行きたい気持ちになることもあるので、そんなときは、今自分は浪費をしているという自覚をもって、楽天やメルカリのポイントで支払いをするようにしています。現金はできるだけ使わず、投資に回したいという思いもあります。
まとめ
節約で重要なことの一つが、どうやったら家の中で楽しめるかを考えることだと思ってます。外でコーヒーを飲むと、ものすごく高くつきます。出かけたときにコーヒーが売っていると飲みたいなぁと思ってしまいますが、この金額で、家でもっとたくさんのコーヒーが飲めるじゃないかと言い聞かせ、ぐっとこらえるようにしています。
その時は飲みたいと思っても、家に帰ってきてまで、飲んどけばよかったなぁと後悔することはほとんどないです。欲求を我慢するのは苦しい時もありますが、その分お金が貯まり、増えていくことの方が今の自分にとっては喜びが大きいです。
趣味はお金をかけていけば際限がなくなっていってしまうので、最低限ストレスなく満足できるぎりぎりのところに落とし込みそれ以上水準を上げすぎないように自制することが、資産を増やしながら趣味を楽しむために大切なのかなと思ってます。
コメント