村人Y、資産の目標を考えてみる

家計管理

富裕層ピラミッド

引用:野村総合研究所

普段、投資系のユーチューバーをよく観るのですが、よく持ち出されている図です。
お金の勉強を始める前は、正直1000万くらいあればお金持ちで、1億もあれば大金持ちだよなとか思っていました。でも、自分の住んでいた世界はすごく小さくて、世界はもっと大きくて、1000万なんてたかが知れていて、信じられないくらいお金持ちの人たちがいるんだということを知りました。マス層を抜け出すだけでも3000万の資産なんて、ハードル高すぎと感じます。正直、今の自分の資産規模からしたら3000万なんてまだほんの先っちょも見えないくらい遠いです。
なので、自分の資産目標を「資産3000万に到達し、マス層を脱出する」にしたいところですが、さしあたっては、「資産1000万に到達する」にしておきます。とりあえず資産が4桁になるところを見てみたいですし、、


引用:金融広報中央委員会

上の図のとおり、20代の金融資産保有額を見ると、なんとか半分よりは上のようでよかったです、、
でも、全然貯蓄していない人と比べて、自分の方が優秀だと調子に乗るのはよくないと思いますし、割合を点数とみなすと、60点くらいで可もなく不可もなくといった感じですし、自分自身そろそろ30歳ですので、だいぶ危機感を感じています。

目標、夢

最終的な夢は、金融資産の配当と多少の取り崩しである程度生活が成り立つようにすることです。ようするに、FIREまたはサイドFIREです。

4%ルールというものがあるらしく、米国株の運用の平均利回りだそうです。
例えば生活費を400万円と仮定した場合、400万円÷0.04=1億円。
1億円の資産を年間400万円ずつ取り崩したとしても4%の利回りで運用することで使った分だけ増えるので、資産が減りにくく、資産運用のみで生活ができるという話だそうです。しかし、インフレや税金を考慮しなければいけないため、もう少し余裕は必要になるみたいです。ただし、日本株の想定平均利回りは2.5~3.5%くらいのようです。

今後日本株か米株のどちらをメインで運用していくかは分からないので、間をとって3%として、生活費を400万円としたら、400万円÷0.03=1億3333万円。

余裕を持たせて、1億5000万くらいを目指せばFIREできるような気がします。
サイドFIREであれば、皮算用ですが、1億円資産があるとして、1億円×0.03=300万円なので、年間100万円稼げればいいことになります。

夢は、FIREまたはサイドFIRE、「資産1億円に到達する(億り人)」がいいですね。

でも、資産4桁にも達していないくせに夢ばかり言うのはいかがなものかと思うので、「資産1000万に到達する」が当面の目標です。

資産1000万・・・4桁!
資産3000万・・・マス層脱出!
資産5000万・・・準富裕層へ…そろそろお金持ちの仲間入り?
資産1億・・・サイドFIRE!
資産1億5000万・・・FIRE!

自分にできること

とはいえ、今の自分にできることはそんなに多くないので、とにかくできることを継続あるのみです。自分を信じて貯蓄と投資を続けるしかないです。特に、資産を大きく増やすには投資が非常に重要になってくると考えています。

1年間の貯蓄額の目標は、年収の40%くらい、100万円前後貯めれるようにしたいと思っています。
自炊、定期的なサブスク見直し、生活の工夫など、家計を最適化するために必要なことをコツコツとやり続けていこうと思います。まるで、ボディビルダーが大会後に、あの時あれを食べていなければ、もう少しだけトレーニングできていればもう少し絞れていたかもしれないのにと後悔するかのように、あとあと後悔しないよう、やれることはやっていきたいです(笑)

投資は、自分のポートフォリオのうち何%を株式にしようなどということは考えていないですが、自分のリスク許容度が許す範囲でできるだけ比率を多めにできたらと思っています。
日々情報収集して新しい投資機会や買い増しの機会をうかがうことと、大きな暴落が起きたときに買い向かえるようにある程度の現金を確保しておくことのバランスをよく見ておかないといけないなと思っています。
将来的には配当をもらって生活したいなと思っていますが、個人的には、高配当利回り投資は資金が潤沢にある人にだけうま味がある投資だと思っています。資金の少ない自分は、まず大きく資産を増やさなければいけない段階なので、成長株への投資を中心にしようと考えています。

・年間100万前後貯蓄できるよう、生活を見直し続ける
・リスク許容度ギリギリで成長株への集中投資

何歳まで元気に働けるかも分からないし、将来の様々なライフイベントで支出がある際に、その先の将来に大きな不安を抱えハラハラしながら支出をしないためにも、早め早めに十分な資産を気づいていかなければいけないと感じています。お金に無関心、無頓着だった自分が30代になる前に資産形成の重要性に偶然にも気づけたことは、すごくラッキーなことだと思っています。今の年齢と資産規模なら、少し大きめにリスクを取って失敗しても働けばスタートラインに戻ってこられるはずなので、株式市場に自分の取り分を取りに行くなら今しかないと思っています。

堅実な貯蓄とハイリスクハイリターン投資

夢みたいなことばかり言ってる気がしますし、
痛い目見て吐きそうな思いをすることになるかもしれませんが、、、やるしかないですね、、

今回はこの辺で失礼します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました